讃岐のかがり手まり すごい手仕事 香川県の伝統工芸。草木染めをした木綿の糸を一本一本かがった手まり。 繊細な手仕事のかわいい手まり。 トラックバック:0 コメント:0 2012年08月25日 続きを読むread more
ほとけさま 菰野の陶芸家 森正さん。パラミタミュージアムのショップで出合いました。赤や緑。この作家さんらしい色合い。以前、買ったカップも気に入ってます。 トラックバック:0 コメント:0 2012年05月05日 続きを読むread more
ちっちゃい雑貨 なににつかうの? ちっちゃいものが好き。見てるだけうれしくなっちゃう。 京都noma、手づくり市にて。 トラックバック:0 コメント:0 2012年04月27日 続きを読むread more
ドイツから 錫かざり 昨年デパートのクリスマスコーナーで見つけて一目ぼれ、やっとドイツから届きました。キューン社の錫(すず)飾り。いろんなシリーズがあり、これはアポテケ(薬局)。かわいくて眺めているだけで楽しくなります。 トラックバック:0 コメント:0 2012年02月23日 続きを読むread more
めがね なかなか気に入ったものがなくて めがねをかけてるお客さまが多いのに気に入っためがねケースがなくてご迷惑をかけてましたがくらふとフェア蒲郡で見つけました。おじさんのフェルト作家さんに出合いましたよ。いんざまうんてんさん。 トラックバック:0 コメント:0 2011年11月14日 続きを読むread more
パイナップルの香り 鮮やかな赤色 パイナップルセージは、葉っぱをこするとパイナップルの甘いおいしそうな香りがします。花入れは、木工作家、川端健夫さんのもの。マンマミーアにて。 トラックバック:0 コメント:0 2011年11月12日 続きを読むread more
窯元めぐり3 出西窯 出雲大社の近くです。民藝に賛同した若者が始めた窯だそうです。 飴釉のものが欲しかったところ出合った。 トラックバック:0 コメント:0 2011年07月29日 続きを読むread more
季節の天ぷら とうもろこし 稚鮎、山うど、とうもろこし 天ぷらって最近とてもおいしいと思う。 近々、鮎のお料理を食べに行く予定で楽しみ。 トラックバック:0 コメント:0 2011年07月07日 続きを読むread more
かわいい出合い 連れて帰りました マンマミーアで出合っちゃいました。 7月6日からこのワンちゃんの生みの親「前川幸市さんの作品展」はじまります。行けるかな。 トラックバック:0 コメント:0 2011年07月01日 続きを読むread more
あけび蔓細工 なぜか気になる石のオブジェ セレクトショップ京にて。 京都に行くと必ず立ち寄る気になるお店。 今回見つけた竹細工のオブジェとそっくりな石に編んでいます。 トラックバック:0 コメント:0 2011年04月24日 続きを読むread more
Merry Xmas ビーズのツリー わたしはつくれないけど。 パーティはしないけど、 クリスマスケーキはいただきます。 トラックバック:0 コメント:0 2010年12月25日 続きを読むread more
白檀(びゃくだん) インドの香木、白檀(サンダルウッド)の木片。 すごく心が落ち着きます。 この大きさの木片は、もう輸入されないらしい。 小さくなるまでやすりで削ってくと、いつまでも香るそう。 これも、松栄堂で見つけました。 トラックバック:0 コメント:0 2010年12月10日 続きを読むread more
三寧坂 香炉 うららシルクロード 松栄堂で見つけました。 その後、すぐ隣の清水三年坂美術館へ。 薩摩焼に初めて出会い、気になります。 めぐりあわせたひと、もの、ことを書いていきます。 トラックバック:0 コメント:0 2010年12月09日 続きを読むread more