ペパーミント 夏のおすすめハーブ ウェルカムハーブティに、フレッシュのペパーミントもブレンドします。暑さも香りでリフレッシュ。 トラックバック:0 コメント:0 2017年08月09日 続きを読むread more
キッチンハーブ バジル ペパーミントとバジル。バジルは、何度も刈り取ったので、小さくなっていましたが、土を変えてあげたらまた葉っぱが増えてきました。 トラックバック:0 コメント:0 2017年07月27日 続きを読むread more
石けん作り ハーブとアロマで ハーブはマロウの粉末。紫から緑に変わり不思議。精油はイランイランとラベンダーとオレンジの精油。おいしそうな香りに。 トラックバック:0 コメント:0 2017年07月14日 続きを読むread more
ドクダミ茶 出来上がりました かわいい瓶に入れたら、おいしそうになりました。ブレンドしたりして、健康に良くて、おいしく飲む方法を考えます。 トラックバック:0 コメント:0 2017年06月25日 続きを読むread more
ドクダミ ジョキジョキ 1週間前ぐらいに干したドクダミが、カサカサになったので、はさみで細かく裁断しました。しばらく、このままさらに干します。 トラックバック:0 コメント:0 2017年06月22日 続きを読むread more
カモミール摘み フレッシュティで ハーブの季節になりました。くすりの博物館のカモミール摘みに行ってきました。2~3日だけはフレッシュティを楽しめます。 トラックバック:0 コメント:0 2017年05月02日 続きを読むread more
薬研 はじめて使う 薬研(やげん)という生薬を粉砕する道具。薬屋さんのイベントで、生薬を薬研で挽いて入浴剤を作りました。楽しかった~ トラックバック:0 コメント:0 2017年03月22日 続きを読むread more
お灸のもぐさ よもぎ もぐさは、よもぎの葉の裏の綿毛を集めたもの。お灸の熱で香る香りが好き。これもアロマセラピーかな。 トラックバック:0 コメント:0 2017年02月28日 続きを読むread more
エディブルフラワー 食べられる花 前から興味があったエディブルフラワーのお料理体験レッスンへ行ってきました。パンジーやビオラや撫子など。お料理が楽しくなりそう。栄養価も高いみたいです。日本でも、菜の花やしその花は食べていましたよね。 トラックバック:0 コメント:0 2017年02月23日 続きを読むread more
ハーブティ 蜂蜜入り スペインのスーパーで買ったきたハーブティ。蜂蜜入りカモミール。ほんのり蜂蜜の香りがするおいしいハーブティでした。手軽でおいしいのでオススメです。胃が痛いときには、効能ぴったり。 トラックバック:0 コメント:0 2017年02月03日 続きを読むread more
ローゼルの続き さやがはじけて 種が出てきました。来年の4月に種まきです。初めてのレモングラスとローゼルの刈り取り体験で、学ぶことが多かったです。乾燥がうまくできなくて失敗もしました。 トラックバック:0 コメント:0 2016年10月04日 続きを読むread more
フレッシュローゼルティ はじめてのハーブティ ローゼル(ハイビスカス)のもぎたてのハーブティアは、すごくおいしいです。ドライのものより、酸味がまろやか。色もきれいなピンク色。 トラックバック:0 コメント:0 2016年10月01日 続きを読むread more
ローゼルの塩漬け 梅干しみたい 驚きのおいしさです。種を取ったローゼルと10%の塩をタッパーに入れて混ぜて冷蔵庫に。カリカリとしたちょうどいい酸味。ごはんにローゼルです。 トラックバック:0 コメント:0 2016年09月30日 続きを読むread more
ローゼルジャム 二瓶できました おいしい酸味です。大きいまま煮たけど、細かく刻んだほうがいいと思います。ローゼルと同量の水と半量の砂糖でぐつぐつ煮る。 トラックバック:0 コメント:0 2016年09月28日 続きを読むread more
ローゼル 下準備 まずは、ローゼル(ハイビスカス)のガクと種子を分けました。時間かかった💦明日は、これでジャム作り。 トラックバック:0 コメント:0 2016年09月27日 続きを読むread more
ローゼル畑 収穫に行ってきました レモングラスに続いて、またくすりの博物館の薬草園で、ローゼル(ハイビスカス)の収穫体験に行ってきました。 トラックバック:0 コメント:0 2016年09月24日 続きを読むread more
えごまパウダー 高山のお土産 流行りのえごま油を取った後の搾りかす。めずらしい。すりごまと同じように使うそうです。えごまの葉っぱも好きです。 トラックバック:0 コメント:0 2016年09月23日 続きを読むread more
五味子 気になること 薬用植物園でも、五味子が植わってました。今度の韓国の旅の目的は、五味子を買ってくることです。 トラックバック:0 コメント:0 2016年09月18日 続きを読むread more